top of page

ダイヤモンド・宝石

使ってないダイヤや宝石類はありませんか?

ダイヤモンド

ダイヤモンドの査定基準

ダイヤモンドは、世界的に希少な宝石で、価値の高いものとされていて、買取の際には、4Cという国際基準によって判断されます。4Cは、カラット、カット、カラー、クラリティのことです。カラットはダイヤの重さ、カットは輝き、カラーは色、クラリティは透明度を表しています。 一般的には、ダイヤモンドというとカラットという単位が知られていて、カラット数が大きければ大きいほど、価値が高いとされていますが、実際には、カラットだけでは価値の判断はできず、4C全ての基準によって価値の判断がされます。その査定は、複雑で難しいため、買取の際には、熟練した知識や経験を持つ査定員でないと適切な査定はできません。
たとえば、カラーでいうと、ダイヤモンドは透明だけでなく、レッド、ブルー、ブラック、ピンク、グリーンなど様々な色の種類があります。一般的には、透明のものよりもカラーの方が価値が高いとされていて、種類によっては、レッド、ブラックのように、非常に高価になるものもあります。
また、カットの種類も、多種多様で、ブリリアントカット、エメラルドカット、ハートカットなどがあります。その中でも、ハートカットは日本ではわりと希少とされています。カットの種類は、基本的なもの以外にも、次々と新しい種類が開発されていますから、それを全て把握しなくては正しい査定を行うことは困難になるでしょう。

弊社ではダイヤやカラストーンを専門に鑑定している業者さんと提携がありますので正確に
​査定致します。

弊社ならでは価格
弊社ならでは価格
弊社ならでは価格

カラーストーン

ルビー、サファイヤ、エメラルドなどのカラーストーンも高価買取中です

今日、宝石と言えば無色透明のダイヤモンドを思い浮かべる方が多いと思います。しかし、古代の人々の心をとらえたのは、美しい色をもつカラーストーンでした。
例えば、紀元前4000年頃にはすでに、最古の宝石市場であるバビロンにおいて、エメラルドが取引されていたと言われています。しかし当時は、エメラルドは「緑色の石」を指す総称であり、実際にはエメラルド以外の緑色石が混ざっていたに違いありません。また、古代エジプト文明や古代メキシコ文明において、空青色のトルコ石が盛んに用いられていたことも広く知られています。このように、高度な研磨加工技術をもたなかった時代には、地球から生まれた自然のままの美しい色こそが宝石の生命であり、他には見られない魅力であったと考えられます。そんな美しい色が魅力のカラーストーンもしっかり査定させていただきます。
 

ダイヤモンド・宝石の査定について

ダイヤ・宝石の査定では、4Cや使用感などを重点に細かく確認させていただいております。そのため、お品物によっては結果が出せるまでにお時間をいただくことがあります。お客様に差し支えなければ、お預かり証を発行した上で預かり査定をさせていただき、結果が出次第のご連絡とさせていただくことがあります。通常、お預かり当日でのご連絡が可能となっておりますが、お持ちこみいただいた時間やお品物の数によっては翌日以降の結果連絡となりますのでご了承ください。預かり査定は不可ということであればその旨お申し出ください。

  • Facebook Basic Black
  • Twitter Basic Black
  • Instagram Basic Black
bottom of page